
FDAで福岡へ。いよいよ新潟空港より出発☆
FDAフジドリームエアラインズが10月30日、新潟ー福岡便を就航させました。 これは行かなきゃでしょ☆ ってことで、早速、FDAで新潟発! 行きは雨の中。 5機ある中、新潟発の便は「ピンク」 なんと、搭乗口には「ちびまる…
FDAフジドリームエアラインズが10月30日、新潟ー福岡便を就航させました。 これは行かなきゃでしょ☆ ってことで、早速、FDAで新潟発! 行きは雨の中。 5機ある中、新潟発の便は「ピンク」 なんと、搭乗口には「ちびまる…
週末のSnow Jam、参加してくれました〜? 私もお邪魔してきました!って食べたり、飲んだり、食べたりしてただけですけど。 ともちゃんプロデュースの米粉パスタをGET! 白ワインの香りが品よく、海老も殻まで食べられて、…
今改修工事中の姫路城。 昭和の大改修に続く、平成の大改修です。 建屋の中にはガラス張りのエレベーターがあって 姫路城を支える大柱を見ることもできるようですよ! でも予約制なのでお気をつけください! これは投票所! 甲府と…
この2日間はどこもかしこも「姫路」「姫路」と連呼していただいてます! そう、「B−1 グランプリ」の開催会場だったため! うちの姫路特派員2名が会場のリポートを届けてくれました。 特派員っていっても両親です。 2日間とも…
小学生と保護者の方ペア12組のみなさんと楽しんだ料理教室。 1つのテーブルに4組で共同作業。 お友達もできてよかったね☆ できたよー!ちょっと恥ずかしがりやさんでしたが、 完成したときにはニコニコ笑顔を見せてくれましたー…
ホームメイド協会 新潟校で行った「KIDUNA プロジェクト」ワークショップ。 料理教室の先生は、森永乳業M‘s キッチンの萱場 佳代先生。 牛乳やチーズといった乳製品を使った可愛らしい「くまちゃんバーガー」…
全国のFMラジオ局と、JAF(ジャフ)・日本自動車連盟が、 2008年から取り組んでいる「KIDUNAプロジェククト」。 人と人とのつながり、コミュニケーションの大切さを広めるため、全国で活動しています。 10月29日に…
朝晩 冷えてきましたねー。 早くも湯たんぽしながら寝てます。 お湯を入れるとか、面倒ですけど、使い始めたらやめられない! そして、お風呂にも入浴剤。 糸魚川の温泉気分を自宅で満喫中☆ 絶賛お稽古中の着付け。 2級合格の封…
キューバ ハバナ。 左の建物は旧国会議事堂(カピトリオ) どこかで見たことがある建物だと思いませんか? そうアメリカのホワイトハウス。 20世紀ジはじめのキューバの経済状況を物語る立派な建物で 入り口にある彫像は台座と像…
キューバ ハバナ 旧市街。 右手のピンクの建物は ヘミングウェイの常宿だった「ホテル・アンボス・ムンドス」 奥のピンクの建物はさきほど紹介したホテル。 オビスポ通りに面して建ってます。 ヘミングウェイの泊っていた部屋51…
キューバ ハバナの旧市街。 見てるだけで旅気分☆ パン屋さんです。 社会主義の国なんですけど、商品も豊富です。
キューバ・ハバナのアイスクリーム屋さん。 映画「苺とチョコレート」にも出てきたお店ということで、 観光客に人気。 で、このshopは観光客用だそう。 現地の方たちのshopももっと大きいのが奥にあります! バニラとチョコ…
けっこう雨に当たったんですが、晴れ間が見えると海へGO! 遠浅で、波も大きめ。 ここの車もレトロです。 目の前は左がメキシコ湾。右がフロリダ海峡。 天然の海でアクティビティ。 水中エアロのようなものをみんなで!danci…
バラデロのホテルはどこもオールインクルーシブ。 これは、カリブ海、中でもジャマイカが発祥とされるリゾートホテルの料金システム。 今では世界中に広がっているよう。 “all-inclusive”(す…
キューバの首都ハバナに降り立って一番驚いたのはコレ。 空港でもこのタイプだったんですが、 これは民芸市場のトイレ。 行く前に、本では読んで知っていました。 どうやって使うかも知っていました。 ええ、中腰で使うんです。 お…
ヘミングウェイで有名なBarといえば「Floridita」 もちろん、ここにも演奏者が。 ヘミングウェイはカウンターの一番奥 この写真だと金色の像として写っています。わかるかな? そこが彼の定位置だったそう。実物大の像が…
キューバのサイダー。 カウンター奥の絵。右がヘミングウェイです。 お料理・・・ まずは、これ。 豚の皮をフライにしたもの。 けっこう硬いです。 黒豆と脂を一緒に炊き込んだごはん「モロ」 塩味がついてて、おかずなしでも結構…
アメリカ人作家ヘミングウェイがキューバに移り住んだのは1940年。 そこから1960年までの20年間を過ごしました。 キューバの人と空と海を愛したようです。 中でも釣りが大好きだったようで・・・。 ヘミングウェイが通った…
リトル・イタリーを歩いていると・・・ 途中、TV局ラジオ局を発見。 カレッジ通り沿いにあるイタリア系「CHIN」。 「CHIN」の車も道路上に! というのも・・・ 「ズームイン」のように、TVのアナウンサーが道路をバック…
旅は興味の薄かった歴史に興味を持たせてくれる・・・ トロントは18c前半まではフランス領。 1759年に英仏の七年戦争によりイギリス領へ。 1793年には当時アッパー・カナダと呼ばれていたオンタリオ州の州都に。 1812…