高知城にも上ってきました。
姫路城よりは小さいですが、なかなか見ごたえのあるお城。
眺めもよい感じでした。
ガイドさんが、「あそこが龍馬が生まれたところ」と、遠くのホテルを指さしてくれて。

高知の偉人のひとり、板垣退助。
「板垣死すとも 自由は死せず」 立派な石碑に。

この方の像も忘れてはいけません。
所かわって、桂浜。
日本一大きい坂本龍馬像がこれ、なんだそう。
でも、ここ桂浜に来たかどうかわからないそうなんですけどね。
この近所に「坂本龍馬記念館」もあるんですけど。
龍馬だよりなのかしら。気持ちはわかる。

こちらが桂浜。お天気が悪くて、ちょっと残念。
でも、本当にお天気が悪いと、砂浜近くまでもいけないそうなので
それに比べればまだよかったかな。

太平洋に面した高知県。
川も有名です。
これは四万十川。
ここでの観光ポイントは「沈下橋」 ちんかばし!
高知県はこの「橋」に注目してマップを作り、観光地化させてます。
なんということでしょう。新潟だって出来そうじゃん!と思ったんですがっ。
四万十川には47もの沈下橋がかかっているそう。
そのいくつかを巡ってきました。
そもそも「沈下橋」とは、増水時に水面下に沈んでしまう橋のこと。
欄干がないか、あっても非常に低いんです。
写真は四万十川中流域に架かる「岩間沈下橋」
写真やポスターでよく目にする橋です。
でも東日本ではあまりポスターもみませんよね。。。

こちらはまた違う沈下橋ですが、彼岸花がきれいに咲いていました。

その土地ならではのモノ、楽しめる旅は、やっぱりいいなぁ。