地元にいるとき聞きなれていた地名「御着(ごちゃく)」
小寺の殿様がいたのが御着なのかと、立ち寄ってみた。
御着城址の一角にある「黒田家廟所」
官兵衛の祖父と生母を祀っています。
そして、小寺家とその家臣らを祀る小寺大明神もあり
毎年4月、黒田家と小寺家、天川家(小寺家の子孫)の関係者を招いて
法要を営んでいるそう。

廟所の入り口にある門扉。

木にも藤の家紋がきれいに彫られています。

御着城址公園内の黒田官兵衛 顕彰碑。

ちょうどであったかんべえくんと記念撮影。
背後は、姫路市役所の出張所です。お城みたいでしょ。

裏側には、石で造られた橋まであります!
