龍馬ゆかりの地を目指して、歩いてみました。
いろいろなるートがあるんですが、せっかくだから「龍馬通り」を歩こうかと。

入口は通りっぽかったのですが、民家と民家の間の階段がすさまじく続きます。

全くゴールが分からない中、途中途中で龍馬さん看板が登場。

元気づけてくれるのですが、この時点でもうばてばて。

通りすがりのおばさまからは「あまり歩いて上がる人はいないよ。
上までバスで行って、歩いて降りれば楽なのに」と
言われる始末。
でも、私はスニーカー。
当日の龍馬は下駄か草履。
歩けないわけはないと・・・上りました。
ついた先は、日本で最初の会社と言われる「亀山社中跡」

写真を撮ってもいいのは1部屋だけ。
龍馬ゆかりのものがいろいろ飾られてました。
案外狭くて驚きました。

ここでは、あの有名な龍馬写真と同じスタイルで
撮影も可能。右腕を置く台と、銃と、刀が用意されています。

ここの龍馬さんと記念撮影。
