GW後半もまだまだお出かけモード全開ですか?
GW前に・・・・初めて立山アルペンルートに行ってました。
OPENして間無しだったので、相当冬モードだったんですけど。
例の、、、「オーロラジャケット」を着て行けば、どこも怖くない?!
まずはケーブルカーで山頂へ!

ケーブルカーの後はバスを乗り継いで・・・
しかーし、そのバスがハイブリッドなんですが、バッテリーの調子が悪く・・・
途中下車。
逆になかなか行けないホテルにて、代替のバスを待ちました。

そして・・・!!
雪壁出現!!

まだまだ雪が降る中だったため、積雪がなんと18m!

途中ボラティアの方に遭遇。
ここの説明をしてくれるんです。この土地への愛を感じました。

この雪が積もった時期と天候が表示されています。
黄砂が降った時の層は、黄色でした☆

ここがこの日一番高い雪壁。18m地点です。

バスが通ると、その高さがよくわかりますね。

迫力満点。
ただバスに乗ってると、全体が見えないので、
バスを降りて、このショットを見ることをおすすめします。

雪壁は長々と続く。。。

ランチタイムは・・・
富山の名産白エビのかきあげ丼。
シンプルだけど、美味しかったです。

初めて立山でした。
春になりopenしたかと思ったら、降雪。
断念しそうな寒さでしたが、行って良かったです。
行って驚いたのが・・・台湾、タイ、中国などアジア人だらけ!
ここは日本じゃないんじゃ?というくらいでした。
バスも我々以外はアジア人。
隣り合った台湾人と片言の話して見ると・・・
名古屋空港から日本入りしその後石川県を回って、富山・立山に来たとのこと。
雪が非常に珍しいそうなんです。
この後は、東京に出て、都会を楽しんだ後、台湾へ帰るそう!
新潟も、富山とほぼ同じ押しだせるものがあるのに・・・
同じかきあげ丼を食べる台湾人も多くいました。
この人たちに新潟に来てもらいたい。。。