フィヨルド観光の目玉でもあるフィヨルドクルーズ。
オフシーズンなので乗客も少ないですが
その分、いろんなサイドから景色を堪能できます。

操縦室もばっちり見えます。

波のない静かな海面を滑るように進むフェリー。

風は相当冷たいですが、この自然が作り出す文様を目に焼き付けて・・・
数多いフィヨルドの中でも代表的なのは
北から順に「ガイランゲンフィヨルド」「ノールフィヨルド」「ソグネフィヨルド」
「ハダンゲルフィヨルド」「リーセフィヨルド」。
これらは5大フィヨルドと呼ばれています。
その中で、通年で楽しめるのが「ソグネフィヨルド」
そこをフェリーで走ってます。
この途中の支流である「ネーロフィヨルド」が2005年世界自然遺産に登録されました。
船内では、ノルウェー語、英語、日本語、韓国語、中国語でガイドが流れます。
それだけ観光客が多いってことですね。
船長さんもばっちり前を目視でcheck中。

船の前と後ろで違うのは、引き波があるかどうかだけ。
圧巻の景色です。

あまりに寒くなってきたので
(1時間もほぼ同じような景色でちょっと慣れてきたのもあるけれど)
船内へ。

窓からもしっかり真っ正面にすてきな景色が!

クルーズ中に、そこここで小さな村も発見。
かわいい色とりどりの家が見えるんですよ。


波がない海面に映るこの自然。言葉も出ませんでした。

ようやく着いたのが、フェリーの終着地 グドヴァンゲン。

ここにもお土産shopがあるんですが・・・
もちろんCLOSE。 オフシーズンはいい面もそうでない面もあります。。。よ
船上は相当寒かったですが、私はオーロラ観測用の装備だったため
なんなく長時間ガラスを通さず、この自然を見ることができました。
夏でも風が冷たいそうですので、装備はしっかりしていくことをお勧めします。