アップが今頃に?!
年始に両親とちょっぴり京都trip!
初の金閣寺。神々しく輝いていました。
しかも、風が少ない日で、水面に映る金閣寺も!

本当の名前は鹿苑寺。世界遺産です。
続いての世界遺産は龍安寺。
方丈南側の枯山水庭園(史跡・特別名勝)が石庭として名高いですよね。
その石庭が下の写真。
二方を油土塀で囲み、東西30メートル、南北10メートル余りの長方形の白砂の庭に
15個の石を5・2・3・2・3に配置したもの。
どの角度からも、15個を一度には見られない。。。のです。不思議。

「方丈」の北側の軒下には石造手水鉢「つくばい」が置かれています。
徳川光圀(水戸黄門)の寄進といわれているんですが、
本物は「方丈」の東北側にある非公開の茶室「蔵六庵」に置かれてあって、
「方丈」の北側にあるものは精確に作られた複製品だとか。

着物を来て訪れれば、もっと雰囲気でただろうに・・・
次の世界遺産は「仁和寺」
結構広い敷地で、桜の季節には多くの人出があるとか。
四季で楽しめるようです。

お寺の中にも各所入れるのですが、もちろん土足厳禁。
靴下もう1枚履いていおけばよかった。寒かったです。
これから京都のお寺巡りをする方はぜひ厚手の靴下で!